第7期介護保険事業(支援)計画に向けて
全国の自治体で地域の第7期介護保険事業(支援)計画の検討が佳境に入っています。
平成30年春には全国で、向こう3年間の地域の介護事業計画が発表されます。
各事業者様においては地域自治体が年内にも公表するパブリックコメントなどを通してその内容を確認していただけますようお勧めいたします。
向こう3年間の地域密着型サービスの計画が発表されます
第7期介護保険事業(支援)計画で注目したいのは地域密着型サービスの整備計画です。
特に事業を拡大したい事業者様においては特に注目していただきたいポイントです。
もしも平成30年度の公募に参加したいということであれば、今から準備をされる必要があると思います。
地域密着サービスの整備が進んでいない
在宅ケアの拠点となる地域密着型サービスのグループホームや小規模多機能居宅介護事業所などは思ったように建設が進でいない地域があるようです。
このままでは2025年の必要数を満たさないばかりか、在宅ケアそのもに重大な影響をもたらす可能性があります。
こうした地域密着型の施設が増えない結果として見えるのは「無届ハウス」など不適切な介護施設の増加です。
特に低所得者層の高齢者は劣悪な環境で介護を受けなければならない状況が懸念されます。
http://www.koujuuzai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/05/h28_jigyo3.pdf
東京都のマッチング事業
要介護度が高くても在宅でケアを実現していくためには、ケアマネージャーなど関係者の能力も重要ですが、必要に応じて柔軟に利用できる施設等社会資源が地域に整備されていなければなりません。
この状況を打開するために、東京都はグループホーム用地のオーナーと事業運営者のマッチング事業を開始しました。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/06/13/07.html
小規模多機能にも欲しいマッチング事業ですが、とりあえずグループホームだけのようです。
グループホームも小規模多機能も介護事業として補助金等のスキームは同じなので、これがうまくいけば、小規模多機能や他の施設系地域密着型サービスにも波及するかもしれません。
不動産投資としての地域密着型サービスのメリット
都の事業の仕組みは、土地所有者とグループホームを運営する事業者を引き合わせる仕組みになります。
人口減少や都内でも空き家の増加などが進み、未利用地が増えていく傾向にあります。
しかし、マンションなど収益性の高い不動産投資にはそれなりの広さの土地が必要になりますから、中途半端な広さの土地の場合はなかなか利用方向が定まらないことが多いようです。
結果、駐車場やアパートなどの不動産投資に向けられる場合も多く、アパート経営投資のCMが盛んに宣伝されています。
100坪程度の土地がある場合、アパート経営がまず最初に思いつくかもしれません。
しかし、グループホームや小規模もその程度の土地で十分に建設が可能であり、しかも建設費の多くを公的補助金で賄うことが可能です。
不動産投資としては断然、こちらの方がお得であることは間違え無いでしょう。
しかし、土地オーナーにとって、アパート経営であれば、不動産業者や建設業者に丸投げできますが、介護施設の建設には誰に頼めばよいのかわかりません。得だとわかっていてもなかなか手を出せないのが本音だとは思います。
また、アパート経営関係の営業は積極的で、オーナー側への売り込みも激しく、そちらに流れてしまう傾向は否めません。
運営業者も人手不足で積極的になれない
介護事業者にとっても運営を請け負うためにはスタッフを揃えなければなりませんから、現在の人材不足の状況下では、請け負っても人を揃えられない恐れがあるために、やりたくても安易に手を出せない状況があるでしょう。
アパート経営の場合、入居者が入らずに収益が上がらなくても、基本的に建築業者等が不利益を請け負うことはありません。立ててしまえばそれで収益になるわけですから、営業も積極的になるわけです。
その点、グループホームなどは入居者がいなければ不利益は運営事業者が負うことになります。まして必要な人員が揃えられなければ、開業すらできないのです。そうしたデメリットがあるために手を挙げない運営業者も多いのでしょう。
公募では地域密着の地元の事業者が優先される傾向も
第7期の計画が発表されれば資金力のある大手介護事業者がこぞって公募に参加するでしょう。大手はスケールメリットにより人材不足でもなんとか人を揃えられる力があります。
ただし、既に大手が開業している地域では、同じ事業者が参入することは無いようです。公募の選定でも地元の事業者が優先される傾向はあるようです。
地域に根差して介護事業を営んできた中小事業者にとっては事業を拡大するチャンスです。100坪ほどの土地が借りられれば事業化できます。初期費用の融資は必要になりますが、公募に選定されれば地元の金融機関は融資してくれるでしょう。開業すれば補助金が出ますので返済はそれで可能です。
実は、人員については、もし開業時に揃えられなければ、開業日が遅れるだけのことです。グループホームの場合、1ユニットだけ開業というケースもあります。
もし興味があれば、今すぐにでも地域自治体の担当課に相談されることをお勧めします。